IT, IT・通信関連, ブランディング

向ける対象によってブランディングの種類は異なる

一口にブランディングと言っても、その対象によって種類・性質が異なってきます。消費者・顧客といった、企業の外に対して実施するものをアウターブランディングと呼びます。特に言及がなくブランディングという単語が登場した場合、一般的にはこちらを指すケースが多いです。製品・サービスを選ぶ際に、消費者はこのブランドだから安全・信頼できるといった物差しで判断する場合も少なくありません。

悪い品物を掴まされるリスクを回避するために、選別の際の判断基準として用いられます。また高級バッグや衣服、高価な家電など製品の質に加えて自身がワンランクアップしたような高揚感が得られるという、購入が及ぼす特別な体験もブランドが担う役割の1つです。一方で企業の内部、すなわち社員・従業員を対象とするのがインナーブランディングです。社内の求心力を高めたり社会的な使命・ビジョン、価値観やマインドセットを社内に浸透させたりといった役割を持ちます。

この内側に向けたブランドイメージが成功すれば商品開発やマーケティング、営業・広報などあらゆる場面でブランドのビジョンに基づいた行動がとれるようになるという訳です。製品・サービスが売れることが第一ではあるものの、リリースされるたびにその基軸がぶれていると消費者も混乱します。理念が徹底されていて社員に浸透していれば、開発する商品もおのずと統一感が生まれることでしょう。同じようにコンセプトが共有されていれば、揺るがない安定したサービスが生み出せるという訳です。

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です